赤羽(Akabane)
目次
アドバイスは「与える方」と「受け取る方」でどちらのメリットが大きいのか?
この記事では、上記のテーマについて参考になるデータを見ていきます。
アドバイスを「与える」「受け取る」で効果を検証した比較実験
2018年にペンシルバニア大学が発表したRCT(#1)によると、悩んでいる時でも、他人にアドバイスをしてあげた方が自分の為にもなるぞ!という結論になっていました。
この研究は、アドバイスを与えるのと受け取るのでは、どちらがメリット大なのか…?というテーマで、2,274名を対象に4つの実験を行ったものです。
実験の内容は、あらゆるジャンルの参加者をランダムに以下の2つのグループに振り分けるというものでした。
- アドバイスを与える: 学生を対象にした実験では、週1ペースで3週間、文通で後輩に勉強のアドバイスをするという内容だった
- アドバイスを受ける: 学生を対象にした実験では、「専門家の先生」と名乗る者からの手紙を読んで、返事を書くという内容だった
*この場合、グループ間で比べる項目は、実験後4週間でどのくらい勉強するようになったか?という部分
ジャンルについては、学生のモチベーションを高めるというシチュエーションに始まって、減量や仕事探し、貯金、人間関係での感情のコントロールまで、色々な分野で効果を検証していました。
そして、こうした実験の結果をまとめると、以下のようなことが分かりました。
- アドバイスを誰かに与えたグループの方が、受け取ったグループよりも多くの時間を学習に割くようになったり、目の前の問題についてモチベーションが高まったと回答する傾向が見られた
- アドバイスを与えたグループに、「アドバイスは与えるのと受け取るのではどちらがモチベーションに良いと思いますか?」という趣旨の質問をしたところ、与えることのメリットを過小評価する傾向が見られた
- メカニズムを探ってみると、アドバイスを与えた後には自信も高まっていて、これが目の前の問題に対して行動を起こすモチベーションに繋がっているという可能性が示唆された
まとめると、全体的にどのジャンルにおいても、アドバイスはもらうよりもする方がメリットが大きい!ということが言えそうです。アドバイスをすれば、自分に自信もついて、より行動を起こそうという気概に満ち溢れるんだ、と。
ただ、こうしたアドバイスによるモチベアップ効果には、当の本人たちは気づいていないことが多いようで、実際に試してみても、あまり実感が湧かないのかもしれません。
注意点・まとめ
ただし注意点もあって、ザっと以下の点は押さえておくと良さそうです。
- 参加者はアメリカのビックデータから集めた: 他の地域や文化圏の人では検証していないので、どこまで一般化できる内容なのか?は分からない
- 結果の項目が主観的なものだけだった: 今回は、自信やモチベーション、学習時間などを自己申告で報告してもらっていたので、今後はより客観的な指標(成績、体重、仕事探しの結果etc)で測定できれば尚良い
では最後に今回のまとめを見ていきましょう。
- アドバイスは、悩んでいる時でもされるよりする方が良いことが分かった
- 今回の実験によると、アドバイスを与えたグループは、受け取ったグループよりも多くの時間を学習に割くようになったり、モチベーションが高まったと回答する傾向が見られたようだ
- しかし、こうした恩恵に当の本人たちは気づいていないことが多いらしく、実感はしづらいかもしれない
赤羽(Akabane)
関連記事はこちらもどうぞ
たった8分下級生にアドバイスをするだけで学業成績がアップ!という実地調査結果参考文献&引用
#1 Eskreis-Winkler L, Fishbach A, Duckworth AL. Dear Abby: Should I Give Advice or Receive It?. Psychol Sci. 2018;29(11):1797-1806. doi:10.1177/0956797618795472