1時間ちょっとのマインドフルネス瞑想で人の表情を正確に見分ける能力が高まる!という実験結果

1時間ちょっとのマインドフルネス瞑想で人の表情を正確に見分ける能力が高まる!という実験結果

赤羽(Akabane)

今回は「一日1時間ちょっとのマインドフルネス瞑想でも人の表情の見分けが上達するかも?」というお話です。

1時間ちょっとのマインドフルネス瞑想で人の表情を正確に見分ける能力が高まる!という実験結果

マインドフルネスとは、ザックリ「今この瞬間に意識を向ける」という概念のことで、近年ではマインドフルネスの感覚を養うことでメンタルや認知機能への効果を裏付ける研究結果が多数報告されています。

詳しくは以下で書いておりますので、初見の方はセットでご覧ください。
マインドフルネス人生の質を高める「マインドフルネス」を鍛える6つのテクニック

1時間ちょっとのマインドフルネス瞑想で人の表情の見分けが正確に?

2019年にバージニア・コモンウェルス大学が発表したRCT(#1)によると、マインドフルネスを短期間鍛えるだけで人の表情をより正確に見分けられるようになることが分かりました。

この研究では、66名(平均)を対象に、彼らを以下2つグループにランダムに振り分けるという実験を行いました。

  • マインドフルネスを鍛える(37名): 20分×4回でマインドフルネス瞑想のセッションを行う
  • 読書をする(29名): 20分×4回で本の読み聞かせセッションを行う

*1セッションにつきそれぞれ2~6名のグループで行われた

マインドフルネス瞑想はその道のプロによる指導があって、本の読み聞かせにも本の内容を音読する人がついていました。

そして上記のグループ内容をこなす前と後で、実験では「Emotional Go/No-Goタスク」という認知テストを行いました。内容はシンプルで、ある特定の表情の顔が表示されたら手元のボタンを押す!というもの。このテストと脳波の測定を組み合わせて、研究チームはマインドフルネス瞑想がテストの成績にどう影響するのかをチェックしました。

1時間ちょっとのマインドフルネス瞑想で人の表情を正確に見分ける能力が高まる!という実験結果

(#1)より引用。「Emotional Go/No-Goタスク」の例。

すると実験の結果、以下のようなことが分かりました。

結果
  • マインドフルネス瞑想を行ったグループの方が、人の表情の見分けがより正確で速かった
  • こうした効果は、元々表情の見分けが上手でなかったり、テストの正確性や反応速度が低い人で高く見られた
  • テスト中の脳波データからも、マインドフルネス瞑想を行ったグループでより状況のモニタリングやゴールの追求に関わる反応が見られた

まとめると、マインドフルネス瞑想を行うことで、その後の人の表情を見分けるテストの成績が良かった!と。こうした結果は、脳波の傾向からも裏付けられていました。

マインドフルネスには、マルチタスクで気が散ったり、目の前のことに集中できないという状態を改善する効果があるみたいで、今回の結果もマインドフルネス瞑想による注意力アップ効果が発揮されていると考えられます。

注意点・まとめ

ただし注意点として、以下の点は押さえておくと良さそうです。

注意
  • サンプルサイズは小さい: 100名未満と参加者数は少なめな分、統計的なパワーは弱い
  • 長期的な結果がどうなるか分からない: 1日限りの実験なので、長期的に続けた場合の結果がどうなるかは不明
  • サンプルはアメリカ在住の人のみ: 他の国や文化圏でどこまで一般化できる話かは分からない

今回の実験だけ見ると課題は多いですが、これまでのマインドフルネス実験の結果を踏まえると、マインドフルネス瞑想で人の表情への感度が上がるというのもなかなかあり得る話かと思います。

では最後に今回のまとめを見ていきましょう。

ポイント
  • マインドフルネスとは、ザックリ「今この瞬間に意識を向ける」という概念のこと
  • 今回の実験では、計1時間ほどマインドフルネス瞑想を行ったグループで、同じ時間本の読み聞かせをしたグループよりも人の表情を瞬時に見分けるタスクの出来が良かった
  • 具体的には、表情を見分ける正確性やスピードが改善されていたり、テスト中の脳波からも、ゴールへ向けた意識や進捗のモニタリングを行っているような反応が見られた

赤羽(Akabane)

個人的にも、マインドフルネスは特に現代人に欠けてしまっている特性だと思っとります。私も普段からこまめにメタ認知を働かせたりして、気もそぞろな状態に陥らないよう気を付けています。

関連記事はこちらもどうぞ

【メカニズムも解説】マインドフルネスは痩せるのか?【メカニズムも解説】マインドフルネスは痩せるのか?「マインドフルネスで感覚の変化への意識が高まった!」は単なる思い込みなのか?「マインドフルネスで感覚が研ぎ澄まされた!」は単なる思い込みなのか?【長期・短期】マインドフルネス瞑想が脳の感情を司る部位「偏桃体」にもたらす効果とは?【長期・短期】マインドフルネス瞑想が脳の感情を司る部位「偏桃体」にもたらす効果とは?

参考文献&引用

#1 Quaglia JT, Zeidan F, Grossenbacher PG, et al. Brief mindfulness training enhances cognitive control in socioemotional contexts: Behavioral and neural evidence. PLoS One. 2019;14(7):e0219862. Published 2019 Jul 19. doi:10.1371/journal.pone.0219862