赤羽(Akabane)
目次
ぶどうには中性脂肪やコレステロール値にどんな効果があるのか?
ぶどうと言えば、ポリフェノール類が豊富な果物としても有名ですね。近年話題のレスベラトロールをはじめ、カテキン類、アントシアニン、ケルセチンなど、強力な抗酸化作用を持った成分がてんこ盛りであります。
そこでこの記事では、これまでありそうでなかった「ぶどうの健康効果ってどのくらいのもんなのよ?」という点をまとめた大規模な研究データを見ていきます。
ぶどう製品の脂質プロファイル改善効果はいかほどなのか?をまとめたメタ分析
2020年にフェデリコ2世・ナポリ大学が発表したメタ分析(#1)によると、ぶどう製品には全体的に脂質プロファイルを改善する効果が確認されたようです。
この研究は、24件のRCTから、健康な人や疾患持ちまで618名(平均20.7~62.0歳)のデータを集めて、ぶどう製品の脂質プロファイルへの効果を検証したものです。
それぞれの実験のデザインは、ザッとこんな感じです。
グループ分け
- ぶどうグループ: ぶどう種子エキス(7件)、ぶどう(11件)、ぶどうジュース(5件)、ぶどうの皮エキス(1件)を毎日摂り続ける
- コントロールグループ: 効果のないサプリを同じペースで飲む or 何もしない
測定された脂質プロファイル
- 総コレステロール(TC)…21件
- 善玉コレステロール(HDL)…22件
- 悪玉コレステロール(LDL)…20件
- トリグリセリド(TG)…20件
- 酸化悪玉コレステロール(oxLDL)…4件
- アポリポタンパクA(apo A)…2件
- アポリポタンパクB(apo B)…3件
実験期間は2〜24週間で、その間に過ごすグループによって、上記の測定項目にどんな違いが見られるのか?という点を比較しています。
そして分析の結果、こんなことが分かりました。
- TCが有意に減少した (−7.6 mg/dL ; 95% CI: −10.8, −4.4; p < 0.001)
- HDLが優位に増加した (1.4 mg/dL ; 95% CI: 0.8, 1.9; p < 0.001)
- LDLが有意に減少した (−6.3 mg/dL ; 95% CI: −9.5, −3.0; p < 0.001)
- oxLDL が有意に減少した (−4.5 U/L ; 95% CI: −7.5, −1.5; p = 0.003)
- apo B が有意に減少した (−2.4 mg/dL ; 95% CI: −4.5, −0.3; p = 0.026)
- TGが有意に減少した (−14.5 mg/dL ; 95% CI: −17.7, −11.2; p < 0.001)
まとめると、ぶどう製品を摂り続けたグループで全体的に脂質プロファイルが有意に改善していたんですね。それも一部だけではなく、幅広い項目でなかなかの効果が出ているのがわかります。
また、ぶどうグループの実験前後の改善幅で見てみると、LDLやoxLDLで最も効果が高かった模様。こうした結果には摂取量が大きく影響していたようで、ぶどうポリフェノールのサプリの場合は、最低ラインで1日400mg以上は飲む必要があるみたいです。
注意点・まとめ
ただし注意点もあって、ザッと以下の点は押さえておくと良さそうです。
- 直接的に疾患リスクを調べたわけではない: 今回出た結果だけでは、生活習慣病リスクなどにどれくらいの効果があるか?まではわからない
- 大半の参加者は疾患持ちだった: 脂質異常症や2型糖尿病、メタボ患者の割合が多く、健康な人を対象にしたデータは少なかった
- 実験デザインがかなりバラバラ: ぶどうの摂取源や実験期間をはじめ、内容の違いが大きくて、細かい分析でもバラつきの原因が分からない部分がいくつかあった
では最後に今回のまとめを見ていきましょう。
- ぶどう製品は全体的にコレステロールや中性脂肪などの脂質プロファイルを改善する効果があった
- 特に悪玉コレステロールの改善効果が高く、この効果を享受するには最低ラインで1日400mg以上は飲む必要があるようだ
- 細かい部分は更なる研究が必要なものの、ぶどうに含まれるポリフェノール類による強力な抗酸化作用が主に効果を発揮してくれたと考えられる
赤羽(Akabane)


関連記事はこちらもどうぞ





参考文献&引用
#1 Lupoli R, Ciciola P, Costabile G, Giacco R, Minno MNDD, Capaldo B. Impact of Grape Products on Lipid Profile: A Meta-Analysis of Randomized Controlled Studies. J Clin Med. 2020;9(2):313. Published 2020 Jan 22. doi:10.3390/jcm9020313