赤羽(Akabane)
今回は「健康に長生きするための『DEEP』って何?」というお話です。
目次
健康に長生きするための「DEEP」とは?危険因子を一目で把握して今日からできる対策リスト
早速ですが、2019年にドイツ神経変性疾患センターが発表したレビュー研究(#1)を参考に、見ていきましょう。
神経変性疾患はじめ寿命に影響する疾患に立ち向かう「DEEP」の4つの要素
まず「DEEP」についてですが、これは神経変性疾患を代表に、寿命に大きなインパクトを与える疾患に立ち向かう力をつけよう!という目的で作られました。
でそのための「DEEP」の4要素は次のようになっています。
ちなみにそれぞれの定義はこんな感じです。
- 食事(D):肉体的に体が何かを取り込むこと全般を指す
- 教育(E):感覚的、認知的、感情的なインプットを指す
- 運動(E):体を動かすことやそれにまつわること全般を指す
- 目的(P):個人の内側、外側の世界を象るあらゆる活動を指す
そしてこれら4つの要素をそれぞれ詳しく見ていくと、次のようなリストが出来上がります。
ここであがっているリストは、エビデンスの強弱や多少はありますが、どれも科学的なバックアップがあるもの。個人的には、「程々のお酒」って本当に良いのか?と思うところがありますが、概ね頷ける内容かと思います。
ちなみにこのチャートを「イン/アウトプット」「心/体」で分類すると、こんな感じですね。
「教育」で色々なインプットをして知識や学力をつけながら、「食事」で体に取り込むものに気を付けつつ、「運動」でしっかり体へのアウトプットも忘れない。それでこれらの要素から得たものを「目的」にどんどん付け加えていく。こんな感じでしょうか。
最後に、この研究で研究者が強調していらっしゃるポイントは、「全体をカバーしきれる一つの万能策はない」ということ。つまり、上のリストを幾つか同時に実践して初めて効果を実感できるだろう、と。
赤羽(Akabane)
やることが多いように思えますが、「健康に長生きする」ために何をすべきか?の全体像がわかって非常に参考になるかと思います。今回挙がったリストの中に、過去に取り上げたものも結構あるので、詳しくは以下もどうぞ。
食事
世界中の食事スタイルを研究してわかった「シンプルで健康な食事」3つの条件とは?科学的に健康になれる食事法『地中海式ダイエット』とは?赤ワインを嗜みオリーブオイルを愛でよう。超大規模な研究による結論!科学的に信頼できる「地中海式ダイエット」の7つの健康効果医学界の覇権雑誌『LANCET(ランセット)』が解き明かす「ここまでならOK!な飲酒量のボーダーライン」とは?【お茶 vs. コーヒー】血糖値上昇を抑えて糖尿病の救世主になるのはどっちだ?健康に長生きするための「DEEP」とは?危険因子を一目で把握して今日からできる対策リスト教育
睡眠の権威に学ぶ「不眠症のための認知行動療法(CBTI)」で眠れない夜と確実におさらばする方法【朗報】幼少期によく読書をしていた子どもはテスト成績、年収までアップするらしい。読書中の雑音や環境音はどのくらい集中力に影響するのか?音楽は本当に効果があるのか?スタンフォード大学名教授が教える!成功する『マインドセット』とは?「ある脳科学的事実」を生徒に教えるだけでモチベーションや学業成績までアップする!というメタ分析運動
最も気分を改善する効果が高い運動の「3箇条」とは?人生の質を高める「マインドフルネス」を鍛える6つのテクニックただのメンタルトレーニングではない?瞑想がフィジカルにもたらす5つの効果【やり方も解説】瞑想でジッとしているのが辛い方へ贈る「マインドフル歩行瞑想」のすすめ【ダイエッター必見!】痩せたいならまず「NEAT」を増やそう!ランニングや筋トレはその後で。ゲームで楽しくエクササイズ!Wii Sportsなどの「エクサゲーム」は脳トレになるのか?【オフィスワーカー閲覧注意!】座りっぱなしは万病のもと?!座りすぎと運動不足で総死亡リスクが高まる。目的
「生きる意味」を持っているかどうかは老後の早死にリスクにも関わってくるらしい❝孤独❞は体に悪い。では孤独から抜け出す最も効果的なアプローチは何なのか?最新のメタ分析で「孤独」が総死亡リスクを22%も高める危険因子だと確定した件。【友達量より質論争】孤独を打ち破るには友達の量よりも「質」が大切らしいぞ老後の幸せや心身の健康は「自分の人生に意味を感じているか」に大きく左右されるかもよ【神、自然、カリスマ】畏敬の念が強い人はどうして幸せなのか?参考文献&引用
#1 Kempermann G. Making DEEP Sense of Lifestyle Risk and Resilience. Front Aging Neurosci. 2019; 11: 171.